YAMAHA GX250 / GX400 Rhapsody

1978年に発売されたYAMAHAのバーチカルツイン、GX250 / GX400を主に扱ったサイトです。
自分の為のメンテナンス記録や、改造(カスタム)などの書き記しています。
あまりエンジンなどには詳しくなく、趣味の範囲でバイク屋さんに手伝ってもらいながらメンテナンスしてます。
整備メモ
- ホーンをWホーンに交換 (2008/12/10)
- インシュレーター新品とキャブレター掃除 (2008/12/01)
- ヘッドライトとマスターシリンダーをXJR400用に (2008/10/13)
- GXのセミトラ化 (2008/10/13)
- ウインカーをAT-1レプリカに交換 (2007/07/25)
- フロントサス調整 (2007/06/04)
- リアサス交換 KYB KGS325 (2007/05/21)
- 400ccエンジン換装(2005/05/02)
- フロント周り換装3 (2005/02/16)
- GX250へGX400キャブレーターを装着 (2004/12/03)
- フロント周り換装2 (2004/11/25)
- フロント周り換装1 (2004/06/11)
- GX250エンジン オーバーホール (2004/05/27)
GXコミュニティ
コミュニティを作成しました。特に制限を設けてませんのでご自由にお使いくださいませ。
問い合わせ
お問い合わせは下記にお願いします。
メンテナンスメモ
- 17291km オイル交換 (2007/05/20)
- エンジン洗浄剤を入れてみた (2007/06/01)
覚書
結構汎用部品があります、今後徐々にメモしていきます。とりあえずお隣さんのSRの情報ですが、 05年モデルから大幅モデルチェンジを行っている。 大体それ以前とそれ以降では結構部品が違う。GXの場合は旧式SRの78年〜00年あたりのものが流用にはよさげ。
GX250/GX400 フォトアルバム
たまに自分のバイクを撮影しています。記録として。

2003/09/13
純正品で構築。テールランプはXS650SP用(SR400用と共通?)
他純正品。マフラーは対策品。

2004/06/05
エンジンOH、クランクケースなど手磨き。社外品のリプロマフラーをつけるも、ただ音が大きくなっただけといったかんじ。
メッキも甘く錆びるので純正品(穴空き対策品)に戻す。

2006/10/29
400ccエンジン搭載のGX、部品流用。
フロント周りSR用。ブレンボ4POTキャリパー、320φディスク。
K&Nパワーフィルタ。
前後純正タイヤ。この形で一旦落ち着く。2007年よりアンバランスな足回りを改良予定。

番外編 2004/11/21
GXの初期型。
もったいないけど引越しでどうしても手放さなくてはいけなくなり、分解しました。
一部部品取り、他廃棄。初期型の作りは良かったです。